冬場のクワガタ室内飼育の状況

我が家のクワガタの冬場の記録です。

コクワガタの成虫ペアと幼虫10匹、オオクワガタの成虫ペア、タウロスヒラタクワガタの成虫ペアを飼育しています。
リビングで飼っており、室温は10〜20℃程度です。
霧吹きを週に1回くらい、ゼリー交換を2週間に1回くらいの頻度でしています。
完全に越冬させるならもっと低い温度環境の方がいいと聞いたことはありますが、寒い場所は世話する気がなくなるのでリビング飼いとしています。

コクワガタ成虫の室内越冬

10月〜11月

夏場は毎晩歩き回っていましたが、秋になると夜になってもケース内を歩き回ることが減ってきます。
数日に1回ゼリーを食べるだけの様子です。

12月〜1月

夜間でも基本的に出てきません。じっと止まり木の下に隠れています。
ただ、夜間に3週間に1回くらいの頻度でゼリーを食べている姿を目撃しました。電灯を付けると驚いて隠れてしまいます。

1月19日、何故かオスメス共に昼間からケース内を歩き回っていました。暖かい日ではなく、むしろみぞれが降るくらい寒かったです。

歩き回るコクワガタ

その後は隠れていましたが、1月21日の朝もまたケース内を歩き回っていました。
1月になってこれまでと違ったパターンの行動をするのは謎ですが、気にせずこのまま飼い続けることにします。

1月末

オスメスとも死んでいるのを確認しました。
歩き回っていたのは餌を探していたのかもしれません。ゼリーはありましたが水分が乾いて少し固くなってたので食べられなかった可能性があります。
または、寿命でしょうか。冬場に寿命を迎えることはあるのでしょうか。捕獲した個体なので何歳なのかもわかりません。
とにかくコクワガタの成虫はここまでです。

コクワガタ幼虫の室内越冬

10月〜11月

観察しにくいので印象ですが、夏場と変わらずマットを食べ回っている様子です。
8月頃に孵化したので既に3齢に達しています。

12月〜2月

目に見えて活動を停止します。初めは蛹になるのかと思いましたが違うようです。
ケースの底面か側面でジッとしています。近くで見ると足をもぞもぞ動かすので死んでいるわけではない様子。

この状態から動きません。

3月~4月

ちょっと実験でピタリ適温プラス1号を用いると蛹になりました。
越冬成功です。詳細はこちら

オオクワガタ成虫の室内越冬

10月〜11月

コクワガタ同様活動が減ります。
ハスクチップ の中に潜っています。

12月〜2月

ゼリーを食べた形跡がないので活動していなさそうです。
12/19、気になってほじくったら、生きてました。
無理やり起こしたのでまだ足が畳まれています。

1/15-17、どういう理由かオスが3日間朝から晩までずっとゼリーを食べ続けていました。明るくても近くに人がいてもお構いなしです。
その後はハスクチップ の中でじっとしています。
わずかに頭だけ出しています。

1/29、メスが出てきてゼリーを食べていました。


2/17、オスが出てきてゼリーを食べていました。

部屋が中途半端に暖かいからか、3週間に1回くらいの頻度で出てきます。食べるかどうかもわからないゼリーの交換が面倒です。

3月~4月

相変わらず、数週間に1回くらい出てきてはゼリーを食べています。越冬には中途半端な温度環境だったかもしれませんが、とにかく越冬成功です。

タウロスヒラタクワガタ成虫の室内越冬

そもそも寿命を知りませんが、越冬しそうな雰囲気です。

10月〜11月

コクワガタ同様活動が減ります。
ハスクチップ の中に潜っています。

12月〜3月

忘れた頃に活動しています。感覚的には3週間に1回くらい出てきてゼリーを食べます。夜に部屋の電灯を消すと出てきているようですが、臆病なので明るくするとすぐに隠れてしまいます。
一応生きています。

4月

越冬に成功し活動的になっており、2日に1回くらいの頻度でゼリーを食べています。

コメント

このブログの人気の投稿

初心者向けカブトムシの幼虫の採集方法まとめ

カブクワの産卵セット飼育セットに湧く白い虫

初心者向けのダイソーグッズでカブトムシ、クワガタ成虫の飼育方法の記録