ヒーター「ピタリ適温プラス1号」による温度調整でコクワガタの蛹化を促進

本ブログのカブクワ飼育では温度管理を行わないことにしていたのですが、ハムスターのために購入したヒーターであるピタリ適温プラス1号が余ったので、カブクワ用に転用してみることにしました。



基本的に手をかけない、ほぼ放置スタイルを目指します。まずはコクワガタの幼虫飼育において効果があるか試してみました。

ちなみに消費電力は7Wなので、電気代は1日6円くらいのはずです。

ヒーター設置前の状況

2019年の夏にコクワガタが産卵し、2つのケースに分けて飼育していました。

マットはいずれもマルカンのバイオ育成クワガタ虫マットです。

幼虫たちは秋には三齢幼虫になって、冬には活動を停止してケースの底の方でじっとしていました。

ケース1

幼虫が4匹入っています。一般的な飼育用ケースです。

 ケース2

ダイソーで調達した適当なケースです。昆虫用よりも安価で容量が大きいため採用しました。
蓋にロックがないのでガムテープで固定(見た目が悪い)

通気口

ヒーター設置

3/8、ヒーターを設置します。
空いている棚にピタリ適温プラス1号を置いて、その上にケース1を置きます。
水分を飛びにくくするためにケース上側の隙間の8割ほどをサランラップでカバーします。

ちなみに、ピタリ適温プラスにケース底面が密着するのはNGのようです。ケース1は底面の四隅に脚がついているので密着はしておりません。
それでもケースの底面はきちんと暖かくなります。触ると熱を感じるので、人間の体温くらいにはなっていそうです。

ヒーターの影響の比較のために、ケース2も並べました。
サランラップ(見た目が悪い)



この状態で放置してみます。
温度計は、この配置でどの程度正確に計測できているのかわかりませんが常時20〜23℃くらいを指していました。

ヒーター設置後

3/29、4匹中2匹が蛹になっていることを確認しました。

ヒーターがないケース2の方に蛹は見られません。

この結果により、ピタリ適温プラス1号の上にケースを乗せるだけで冬場でも活動しやすくなることがわかりました。これから他の種でも試してみます。


コメント

このブログの人気の投稿

初心者向けカブトムシの幼虫の採集方法まとめ

カブクワの産卵セット飼育セットに湧く白い虫

初心者向けのダイソーグッズでカブトムシ、クワガタ成虫の飼育方法の記録