投稿

ラベル(ネタ系)が付いた投稿を表示しています

ニジイロクワガタの発色原理について、黄色と金色の違いから考えた雑記

イメージ
先日飼い始めた綺麗なニジイロクワガタを見ていて、ふとこの美しい色はどういう原理で発色されているのか気になりました。 ニジイロクワガタ    メタリックな緑色が特徴です。 なぜこんなにきれいなのか、普通の緑とこのピカピカの緑は何が違うのか。 そんなことを考えながら発色の仕組みについてダラダラ書いてみたのがこの雑記です。 *実物には赤や黄色も混じっていますがここではニジイロクワガタ=ピカピカ緑とします。 前提 光の波長と色 光には波長があります。 人間は、光の波長が変わると色が変わったように認識します。波長の変化により認識できる色は以下の通りです。 例えば、紫色の光の波長は約380nm、赤色の光の波長は約780nmです。 380nm                   〜                   780nm 図1 さて、光の波長変化により現れる色はこれがすべてなのですが、この中に白色や黒色はありません。 白色とは これらの 波長(色)が異なる光すべてが均等に混ざった光が白色 です。 日光は代表的な白色光です。太陽の色は白です。 ちなみに実際には、無限に近い数ある全て色を混合させなくても、代表的な色だけ混ぜれば、人間は白色と認識します。 黒色とは 白色とは逆に、どの光も含まれていないと黒と認識します。だから夜は暗いのです。 光の反射、吸収、透過 光が物体に当たった時、反射、吸収、透過します。 どれかではなくすべてが同時に起きますが、割合は違います。鏡は反射成分が多い、ガラスは透過成分が多い、などです。 エネルギーは保存されるので、反射成分が多いほど、吸収や透過成分は少ないということになります。 この前提に立つと、なぜ物体に色があるのかがわかってきます。 本題 レモンが黄色に、リンゴが赤色に見える理由 白色光は図1の全ての色が混在しています。 白色光が物体に入射すると、物性によって 色ごとに 反射、吸収、透過の仕方が異なります。 例えばレモンの場合だと、黄色の光は強く反射されて、他の光はあまり反射されず吸収されます。 これはレモンの皮を構成する物質の分子レベルの特性です。 人間の目は反射された光を捉えるので、レモンが黄色に見えます。 図2

【ネタ系】カブトムシの幼虫の糞をハエトリグサの肥料にしてみました。

イメージ
※本記事はまったくの素人がろくに調べもせずにやっているので予めご了承ください。 我が家ではハエトリグサを飼っています。 昨夏はこのように元気いっぱいな感じだったのですが、冬になるとどんどん元気がなくなっていきました。 このままだと枯れてしまうので何とかしたいと思っていたところ、そういえばカブトムシの幼虫の糞は良い肥料になると聞いたことがあるので、試してみることにしました。 2019年7月頃 2020年2月頃 飼育ケースからカブトムシの幼虫の糞を取り出しすり潰します。 こんな感じで根本周辺にまぶします。これが3/5の出来事です。 10日後の3/15、様子を見てみます。 あまり変化がないような。枯れが進んだのと、なんか葉に白いカビのようなものが付いています。糞のせいで病気になったのでしょうか。 いずれにしても手の施しようはないのでしばらく放置していました。 4月下旬、相変わらず葉の数が少なく、このまま枯れる一方かと思っていたら、よく見たら葉の色がこれまでと違う気がします。生き生きとしているというか、新緑というか。しかも1週間足らずで目に見えて成長しています。 5/2 5/7 どうやら復活したみたいです。 調べてみたところ、ハエトリグサは冬場は枯れたみたいになって冬眠のような状態になるとか。GWになって一気に暖かくなったので、最近の復活はむしろ自然な流れなのかもしれません。 ということは、カブトムシの幼虫の糞の効果は現時点では不明ということになります。 少なくとも冬場にはあまり効果を発揮していない気がしました。

【ネタ系】長男の好きなカブクワランキングが渋い

イメージ
今年はGWが15連休以上あり暇です。現状の飼育ラインナップ(オオクワ、コクワ、カブトムシ)に新しい種類を追加しようと思い、5歳の長男に好きなカブクワランキングを答えてもらいました。 そのランキングがこちら。 1位  セアカフタマタクワガタ 2位  ヘラクレスオオカブト 3位  ネプチューンオオカブト なるほど。順当な感じです。でもこのあたりは温度管理が必要だから我が家では飼えないです。 4位  カブトムシ ん?こんなのでいいの? 安易に海外産に飛びつかないあたり、5歳ながら通な感じがします。 5位  ニジイロクワガタ お、これなら常温で飼えるらしいです。飼ってみようか。 6位  海外の大きいヒラタクワガタ 海外産でもヒラタ系の飼育は難しくないと聞いたことあります。でもうちは菌糸使わないから子世代は小さくなるかも…。 7位  コクワガタ  ん?コクワガタ? 念のため、コクワガタとミヤマクワガタと国産ヒラタクワガタがいたらどれを一番飼いたいか聞いてみたところ、「コクワガタ!」と即答されました。まじですか。いっぱい卵産むから好きとかよくわからないことを言っています。 8位  日本のヒラタクワガタ   9位  ミヤマクワガタ   10位  ノコギリクワガタ 11位  ゴホンヅノカブト この方々は一般的には結構人気だと思いますが、長男にとってはコクワガタ以下だそうです。そして更に下なのが… 12位 オオクワガタ 低すぎる…。去年わざわざショップまで買いに行ったのにあんまりなランクです。 念のため、このままオオクワガタの幼虫が増えたらコクワガタ飼うところないからコクワガタ逃していいかと聞いたら、「だめ!オオクワガタお友達にあげる!」だそうです。 13位 その他。アトラスオオカブトとかコーカサスオオカブトとかネブトクワガタとか。 ということだそうです。 この結果により、我が家ではニジイロクワガタを購入することを決定いたしました。 また、今夏埼玉の奥地の温泉宿に行ってついでにミヤマクワガタを採集するプランがありましたが、中止としました。代わりに市内でコクワガタ採集でもしておきます。 そういえば我が家で買っているコクワガタは半数近くが蛹になっています。クワ