投稿

ラベル(オオクワガタ)が付いた投稿を表示しています

オオクワガタの簡易産卵セットとトビムシ対策【オンハスク法】

イメージ
一般的にオオクワガタの産卵セットでは産卵木をマットに埋め込みます。 ここではインザマット法と呼ぶことにします。(産卵木 in the mat) 今回、ハスクチップの上に産卵木を置くだけの産卵セットを組んでみました。 これをオンハスク法と呼ぶことにします。(産卵木 on husk chips) 本記事はオンハスク法の実施記録です。 はじめに 一般的な産卵セット(インザマット)を組んでいて疑問に思うのが、埋め込みマットの意味です。 せっかく産卵木を埋め込んでもクワガタの動きで上に押し出されるようで、産卵終盤には表出しています。 before  →  after さらに、オオクワガタは 露出した材の上面で産卵 することまであります。 そうなると埋める意味あるの?という疑問が浮かびます。 また、インザマットで私が 毎回悩むのがトゲトビムシの発生 です。 害はないとは言え、見ていて気持ちいいものではありません。 トビムシは産卵木を好むためか毎回必ず発生していたのですが、ハスクチップで成虫を飼っているケースには発生しません。 そこでハスクチップの上に産卵木を置くことでトビムシを防ぎながら産卵させられないかと考え、試してみました。 オンハスク法のやり方 ハスクチップを深さ2〜3cmくらいに敷き、その上に加水した産卵木とゼリーを置きます。 加水時間はインザマットの時と同じで、数時間でいいでしょう。 オオクワガタはオスメスのペアを入れました。 要は、これまで成虫飼育していたケースに加水した産卵木を置いただけです。 今回は、ハスクはダイソー、産卵木は ドルクスオーナーズショップ のものを使いました。(ダイソーの産卵木は在庫切れ)    オンハスク法の実施記録 期間 最初はトライアルということで短期間にしました。 5/29 オンハスク法をセット 6/6  割り出し 結果 加水時間は私はいつも4時間程度にしているのですが、今回うっかり12時間も加水してしまい、かなり湿気を含んだ柔らかい産卵木になってしまいました。 オオクワガタがちょっと削るだけですぐに裂けてしまい、1週間でボロボロになっています。 ボロボロです。 割り出してみると… 変色した卵が2個出てきました。

オオクワガタの割り出しを行いました。

イメージ
オオクワガタの割り出しを行いました。 4/21に産卵セットを組んだという以下の記事の続きとなります。 マルカンくぬぎ昆虫マットとダイソー産卵木でオオクワガタ産卵セットを組みました 5/6 メスを退避させます。これくらい齧っていました。 表 反対側 5/13 前回記事で初期に採卵してケースの側面に見えるようにしていた卵が孵化しました。 わかりにくいですが、割れた卵と幼虫のお尻を撮影できました。 たぶんこれが孵化の1号です。 産卵セットを組んでから産卵までが数日、 産卵から孵化までの期間が2.5週間程度。 5/23 割り出しを行いました。 全て初令幼虫でした。もう少し大きくなってからの方が良かったのでしょうが…産卵材に小さな虫が湧いており、無害とは知りつつも早めにバラしてしまいたかったのです。 おそらく孵化して1時間程度の初令幼虫。頭が白いです。 初令幼虫を7匹ほど見つけることができました。 黒ずんで孵化できないと思われる卵も3個ほどありました。 初令幼虫たちはそのまま産卵セットのマルカンくぬぎ昆虫マットに埋めておきました。 このマットは粗いので初令幼虫は嫌うかもしれませんが、昨年コクワガタでも似たようなことをしたのでおそらく大丈夫かと…。 基本的に多頭飼育の方針です。1ヶ月後くらいに幼虫たちの成長確認とマット交換をする予定です。 おまけ。 スマホ用のマクロレンズを買ったので幼虫をアップで撮影してみました。 スマホ用マクロレンズ

オオクワガタとコクワガタを一緒に飼育したら共食いされました。

イメージ
この記事 で書いていたコクワガタが羽化しました。 合計で11匹の幼虫がおり、ヒーターで促成栽培した4匹のうち、3匹が羽化しました。 コクワガタをたくさん飼うつもりはないので、いずれ逃がすまで一時的にオオクワガタのケースで同居させることにしました。 我が家のオオクワガタは特別待遇でダイソー大型ケースで飼育しており、スペースには余裕があります。 ゼリーを2個入れておけば無用なケンカはしないだろうと思っていました。 ところが、翌日ケースを覗いてみると、オオクワガタのメスがコクワガタのオスに噛み付いています。 小競り合いか?と思って引き離してみると、腹部を破壊して体液を舐めている…。 食べかすを口につけて獲物を待ち構えるように佇むオオクワガタの様子が、もはや肉食生物のそれです。 コクワガタ愛が強い 長男はドン引きして、オオクワガタ逃すとか言っています。それはない。 他の2匹を掘り出してみると、コクワガタのメスにも噛み跡っぽいものが付いていました。どうやらオオクワガタが凶暴化しているようです。 捕食されたコクワガタはもうそのまま糧になってもらうとして、残りの2匹は別のケースに避難させました。 噛み跡のようなもの クワガタのメスは産卵で体力を使うので共食いで栄養を補充することがあると聞いたことはありました。 今回のオオクワガタメスは 産卵セット から引き上げて10日くらい経つことと、ゼリーを2個も配置していたことから、そんなに栄養には困っていないだろうと思っていましたが、間違いでした。 なんでもかんでも個別飼育にしていると飼育スペースがなくなるので、これからもできるだけ一緒に多頭飼育していくつもりですが、少なくとも産卵期のメスとは離すようにします。

マルカンくぬぎ昆虫マットとダイソー産卵木でオオクワガタ産卵セットを組みました

イメージ
昨年の7月頃に購入したオオクワガタが無事越冬したので、産卵セットを組みました。オオクワガタのブリード初挑戦です。 オオクワガタのブリードは簡単だと言われているので、昨年コクワガタを産卵させたものと同じセットとします。 温度管理はしていません。室内常温です。 4/21 ダイソーの産卵木 を2時間ほど加水し、15分くらい乾かした後、ホームセンターの マルカンくぬぎ昆虫マット に埋め込みました。 このマットはかなり目が粗いため好まない種族もいるようですが、コクワガタが産卵したからオオクワガタもするだろうという判断です。 産卵材の表皮は堅くて素手で剥けなかったので、一部だけ剥いて後はそのままにしています。 4/28 1週間後、いい感じに削ってくれています。表皮はオオクワガタが剥いてました。 裏側。削られています。 方針としては幼虫に負担をかけないためにしばらくは割り出しを行わないことにしていますが、きちんと産卵をしているか確認するために一部割り出すことにします。 すぐに2個の卵を発見しました。ひと安心です。 すぐに見つかり材の損傷が最低限で済んだので、引き続きこの材を置いておきます。 2個の卵は成虫に食われることを防ぐために避難させます。といってもどこに避難させたらいいのかわからないので、ケースの側面に見える形で埋めておきました。 こんなんでいいのかな。 この後の予定は、約10日後にメスを産卵セットから引き上げ、さらに10日後に割り出しすることにします。