さいたま市緑区の採集ポイント探しとカブトムシの幼虫採集20200501

本日も健康維持のためにサイクリングと散歩を行い、道中で採集ポイントを見てきました。

昨夏によく行った緑区の樹液採集ポイントの近くにある別のポイントです。

今回訪問ポイント

2019年夏撮影の樹液ポイント

クヌギは結構な本数あるものの樹液が出そうなクヌギはほとんどありませんでした。なんとか見つけた2つがこちら。

クワガタが好みそうな形状のクヌギ。念のためライトで中を覗きましたがクワガタは見当たりませんでした。樹液は少しだけ出ていました。

樹液

これは確信が持てませんが樹液の跡っぽい。


散策しているとノコギリクワガタの頭部を発見しました。このお方も緑区では常連様です。

切り株ではカブトムシの幼虫を発見します。この糞はちょっとわかりにくかったですが最近カブトムシの幼虫採集ばかりしていたおかげで気付くことができました。




この切り株の根本からも1匹発見しました。


良さそうな樹液ポイントを見つけた上にカブクワの生息を確認できました。
このポイントは北浦和駅から7kmくらい離れていて遠いのですが初夏に再訪したいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

初心者向けのダイソーグッズでカブトムシ、クワガタ成虫の飼育方法の記録

初心者向けカブトムシの幼虫の採集方法まとめ

カブクワの産卵セット飼育セットに湧く白い虫