投稿

初心者向けカブトムシの幼虫の採集方法まとめ

イメージ
カブトムシの幼虫の採集方法について昨年まで初心者だった私の経験に基づきまとめます。 私の場合採集場所はさいたま市ですが、市街地では大体当てはまると思います。 採集できる雑木林の雰囲気は こちら 。 採集ポイントの雰囲気は こちら 。 幼虫の飼い方は こちら 。 採集時期 カブトムシの幼虫期間はざっくり8月〜翌年5月くらいです。 採集環境を時期ごとに分けると以下のようになります。 8〜9月 まだ成虫が活動しており幼虫の数が多くないこと、幼虫が産まれたてで小さくて見つけにくいこと、蚊や毛虫が多く落ち着いて採集できないなどの理由でおすすめしません。 10〜11月 カブトムシの幼虫は約2ヶ月で成長しきるので、この時期から終令幼虫が採集可能です。 ただし、10月頃はまだ毛虫やクモの巣がいて雑木林の散策はストレスかもしれません。 個人的にはもう少し待つようにしています。 12〜3月 私はこの時期に採集します。毛虫等の邪魔がなくなるのでじっくり採集できます。 雑草が枯れていて、雑木林内に進入しやすいこともメリットです。 4〜5月 暖かいので採集にはいい時期です。 反面、昆虫の活動も盛んになってきて毛虫が増えてきます。 5月になるとカブトムシ幼虫が徐々に蛹化しだすのでお早めに。 採集方法 1.雑木林のある公園を探す。 まずは広葉樹の雑木林を探します。市街地の場合は公園が現実的です。手入れが少ない雑木林であることが重要で、さいたま市の例だと北浦和公園や三橋総合公園あたりは手入れされすぎでNGです。 この感じは説明が難しいのでイメージ写真を置きます。 この放置感 そんなに広大である必要はなく、0.3ha(50m四方くらい)もあれば充分生息しています。 私はGoogle Mapsで雰囲気を掴んでから行っています。 上記画像の通り、主な樹種が針葉樹か広葉樹かくらいはストリートビューでわかります。広葉樹メインなら現地に行きます。 現地では成虫が好むクヌギとコナラがあるとベターです。 ちなみに、さいたま市で上記の雰囲気の場所に行ってクヌギ、コナラがなかったことがないのであまり心配するポイントではないと思います。 一応、幼虫はクヌギに限らず広葉樹の朽ち木なら生息できるそうです。 2.幼虫

さいたま市浦和区の畑でカブトムシの幼虫採集20200412

イメージ
浦和区の某公園の帰り道の出来事です。 近くの畑におが屑が大量に積まれているのを発見しました。 表面をよく見るとカブトムシの糞が混ざっているようにも見えます。 私有地なので手を出せないのですが、おが屑は道路側にも少しはみ出てきているし道路から手が届く部分を2~3回掘るくらいなら問題ないだろうと考えます。(後から考えると普通に問題アリでした。採集欲で冷静さを欠いていました。) そして1回掘っただけでカブトムシの幼虫が顔を出しました。 おが屑 顔を出した幼虫 思わず「いた!」と声を上げると、農作業をしていた持ち主さんがこちらに気づいて声をかけてくれました。 会話を要約すると、 ・カブトムシの幼虫か?持って行ってええど。 ・このおが屑は肥料じゃ。 ・毎年ここには50匹くらいおる。 こんな口調だったかは忘れましたが、とにかく見させてもらうお許しを得ました。 ちなみに見るだけで満足なので持って帰ってはいません。 もう少し掘ってみるとよく肥えた幼虫がたくさん出てきます。肥料の方が大きく育つのかな…。 私有地なので採集ポイントと呼んでいいのかは微妙ですが、とにかくまた浦和カブトムシを見つけることができました。 ここには毎年確実にいるのが 前回発見ポイント との違いです。 ※後日追加 浦和区の他の畑でもカブトムシの幼虫の糞を見つけました。この量は間違いなくいます。

さいたま市見沼区でカブクワ採集20200411

イメージ
新しいカブクワの採集スポット探しのために見沼区の公園、雑木林をめぐりました。 見沼区の中では比較的浦和区、大宮区寄りのエリアです。 某公園 手入れされていない雑木林とされている公園部分が混在しており、どちらにもクヌギかコナラがたくさんありました。樹液は確認できませんでしたが、二股や凸凹のクヌギがいくつかあったので、カブクワが生息できそうな公園です。 例によってカブトムシの幼虫を探しに雑木林に進入します。少しですがクモの巣が見られるようになっており、もうすぐ子連れで雑木林に入るのは厳しい季節になりそうです。 雑木林の中に、落ち葉に埋もれた倒木を見つけました。 落ち葉をどかせてカブトムシの幼虫の糞を探しましたが、見つかりません。 すると例によって材をスコップで壊していた我が子がクワガタの幼虫を掘り出しました…。 前回 で味を占めたようです。 環境や大きさから考えてコクワガタだと思います。 置いて帰るのはかわいそうなので、持って帰って他のコクワガタ幼虫と同じケースに放り込んで起きました。 結局この公園ではカブトムシの幼虫は見つけられませんでした。 雑木林その1 0.1haほどの雑木林です。ここは朽ち木倒木がなく、朽ちた切り株は1個だけありましたがカブトムシの糞は見当たらず。 雰囲気は鬱蒼としていい感じでしたが幼虫の雰囲気を感じられませんでした。 雑木林その2 住宅街の中にある0.2haくらいの雑木林です。かなり手入れされていて雑木林というよりは公園に近いかもしれません。 クリの木が多かったです。クリの樹液にもカブクワは集まると聞いたことがあります。あとはコナラが多かった気がします。(よくわかっていない) クリとドングリがたくさん落ちています。 全体として手入れされすぎで、カブクワの雰囲気はあまりありません。一通り探してみましたが幼虫は見つけられませんでした。 それでもカブトムシの死骸を見つけたり、材がまとめて置かれていたりと、微かに気配は感じました。よく探せばいるのかな…。 死骸 木材置き場 木材はもっと木が朽ちていたり、落ち葉に埋もれていたりするといい気がします。 結局カブトムシの幼虫を見つけられず消化不良だったので

社内の採集ポイント探し②

イメージ
コロナウイルスの影響でずっと在宅勤務が続く中、今日は諸事情で出社しました。せっかく出社したので久しぶりに社内の山道(採集ポイント)を再訪しました。 前回 に続き2回目です。 4月になり新緑が見られるようになってきており、癒されます。仕事で嫌なことがあったらここに来る人もいるかもしれません。 前回は樹液ポイントを探したので、今回は朽木を探します。遊歩道から少し外れたところに朽ちた切り株を見つけました。 きっとこの中にはクワガタの幼虫がいることでしょう。 切り株の周囲には朽ちて砕けた破片が溜まっています。こういうところにカブトムシの幼虫がいるので表面の破片や落ち葉や払ってみると、案の定カブトムシの幼虫の糞がありました。 これだけの量があるということは間違いなくこのへんにいます。スコップがないので掘っていませんが、自分の中では生息が確認できたことにしました。 切り株のすぐ横にはこのような朽木も転がっています。 これもよく朽ちていていい感じです。クワガタの発生源になってほしいです。 本当は5月末に予定していたところを待ちきれずに来てしまいました。収穫はありませんが、新緑と朽木に癒されました。

さいたま市緑区でカブクワ採集20200405

イメージ
以前行ったポイント を再訪しました。前回はあまり見る時間がなかったので…。 この時期はまだ毛虫やクモは活動しておらず、それでも気候は暖かいので、公園を散策するのにちょうど良いです。 この公園には樹液が出そうなクヌギがたくさんありますが、さすがにこの時期はまだ出ていませんでした。 こんな雰囲気です。 カブトムシの幼虫を探すと、結構いろんなところにいました。この公園は周囲に畑がないから、園内に集中しているのかもしれません。 これは切り株の根部に食い込んでいたカブトムシの幼虫 お尻 こちらは切り株の下の土部分にいました。 他のポイントもありますが、写真は割愛します。 途中、想定外のことがありました。 同行していた我が子が切り株にスコップを刺して壊そうとしていました。この狭い公園で材割り採集をすることは好ましくないと思いますが、5歳児が壊せる程度などしれているので放っていました。 すると、子どもが「お父さん!いた!いた!」と叫びだしました。 近寄ってみると、割った木からクワガタの成虫を見つけだしていました。サイズ的にコクワガタだと思います。 切り株的なもの コクワガタ(と思われる成虫) このクワガタには悪いことをしました。これ以降、切り株破壊は控えさせます。 ともあれ、カブトムシの幼虫10匹程度とコクワガタの成虫を採集(&リリース)できて、いい経験になりました。